研究・育成
「アートによる学び」の探究・開発と、次世代の学びの担い手を育成
- アートによる学びに関する研究・発信・運営者育成
- 学校や教育団体への内製化支援
- デジタル活用によるリモートプログラムの開発
- 身体表現や音楽等とのコラボレーションプログラムの開発
- イベントや展覧会の実施、施設の企画運営
- アートによる世代間、異文化等を超えたコミュニティ形成
これまでのセミナー・勉強会
2021.7.21 | 「先生の学校」オープンセミナー 「子どもの自己肯定感と主体性を高める!アートによる学びとは?」 理事の長谷部が登壇し、「MIRU」プログラム体験を交えながらアートによる学びのメソドロジーと効果、事例をお伝えしました。セミナー詳細・録画のご案内はこちら |
---|---|
2019.11.23 | Educators’ Summit for SDG4.7 2019 理事の長谷部が分科会⑤「SDGs×EGAKU〜STEAM教育におけるARTの可能性」を担当させて頂きました |
2016.7.23-12.17 | ELAB 勉強会 EGAKUの運営者育成を目的として月一回全6回実施。EGAKUの考案者であるアーティスト谷澤邦彦の哲学からプログラム開発の歴史、現在までに蓄積された対象者別の導入事例とナレッジを共有。 |
2008.5.31 | ねむの木こども美術館アートツアー 新月ゼミの一環として静岡県掛川市にある「ねむの木こども美術館」へのバスツアーを実施。 |
2008.15-16 | 直島アートツアー 新月ゼミの一環として瀬戸内海に浮かぶ島アートな島「直島」への1泊2日のアートツアーを実施。 |
2007.8-2008.9 | 新月ゼミ EGAKU連続受講者向けに、アートマネジメント基礎知識からソーシャルにおけるアートの歴史と役割、生き方・働き方につながるアートによる学びについてなど幅広いトピックでゼミを全12回実施。 |



